龍が如く5 夢、叶えし者
2012.12.29 Sat
「龍が如く5」の感想です♪
やっとクリア出来ましたー!
でも、サブストーリーやミニゲームはまったく手付かずですので、
メインストーリーをクリアした今 後はのんびりプレイしてみようかと思ってます。
今回も前回と同じように複数のキャラクターが主人公です。
【システム】
今回はレベルアップする時のポイント振り分けが若干変わりました。
自動で振り分けてくれるモードがあったので凄く便利でした。
もちろん コレをオン/オフにする事が出来ます。
色々パワーアップしてました
最初「へー車走ってるんだー・・・」と思って車道に出たら車に轢かれましたw
「ようこそ永洲街へ」のすぐ後に「車に気をつけてください」というトロフィーがテロン♪と現れた時にはビビリましたw
ミニゲームが凝っていてびっくりしましたw
タクシーの運転やら、マタギやら・・・・w
必須イベントの時のみプレイしました、サブシナリオにまで手を出したら何時まで経ってもメインシナリオに進めないと思ったのでクリア後の楽しみにします。

今回はゲームセンターで3曲までですが、
「太鼓の達人」まで遊べるのが素晴らしいw
PSP版の体験版くらいしかプレイした事無いのですが、
PS3で遊んでみたかったので ちょっと満足です♪
桐生の「連打ァアアァ!」で爆笑してしまいましたw
遥編では音ゲーやらアイドル育成やら・・・
結構楽しかったので「アイドルマスター」も興味が沸きました
【シナリオ】
ストーリーに引き込まれました
先の展開が気になり、上記でも書きましたがサブストーリーやミニゲームは手を付けませんでした。
正直、「龍が如く4」の方が面白かったです。
今回はシナリオに無理があるのもあったり、お粗末な結果だったり、
説明不足だったり・・・。
ラストのボス達も盛り上がりに欠けるというか・・・・
でも、「続きはどうなるんだろう?先はどんな展開が?」
とグイグイと引っ張ってくれたので
面白かった事には変わりはありません。
【キャラクター】
メインシナリオでは皆シリアスなのに
カラオケとかで はっちゃけるのが龍が如くのもう一つの醍醐味ですw
桐生と冴島のカラオケの掛け声には笑った笑ったw
4ではカラオケに入れなかった冴島さん、
もうイメージ崩れるくらいにノリノリでw
黒田崇矢さんと小山力也さん
楽しかったんだろうなぁw
予約特典に付いて来た
「KONNANじゃないっ! -情熱的だよ全員集合mix-」
by澤村遥(釘宮理恵)feat.情熱オールスターズ
爆笑してしまったw 皆さん楽しそうですw
全力で馬鹿をやってる感が凄い素敵です♪
しかし、龍が如くシリーズが出る度に
出番が少なくなっていく 真島の兄さん・・・・(´・ω・`)
真島の兄さんにはずっと「アヒャヒャヒャ(゚∀゚ 」というキャラを突き通して欲しいw
そういえば今回 スターダストのゆうや、
一輝もメインシナリオに出てきませんでした・・・
伊達さんも出番少なかったですね・・・・
花ちゃん、メインシナリオでは声のみでした・・・
新キャラも良いですが、お馴染みキャラも大切にして欲しいです。
「あれ?相沢の声 安元洋貴さんかな?」と思ったら やっぱり安元さんでしたw
相沢の他に街でからまれるチンピラの声も当ててらっしゃるのかな?
「私は豚です・・・ブヒー」って言う人も安元さんっぽいんですが 気のせいですか?w
【不満】
若干 グラフィックに粗があります。
3,4,5を立て続けにプレイした訳ではないので比べる事は出来ませんが、
ムービー中に肌の質感がフィルターの網目みたいになってる時があって気になりました。
ビリヤードでは4と比べて粗いですし、ボールの光沢とか色合いが初期のPS2並です。

↑こちらは「龍が如く4」のビリヤード

↑こちらは「龍が如く5」のビリヤード
テレビ画面を直接デジカメで撮影したので
もしかしたらそれが原因でグラフィックの差が出てるのかもしれませんが、
どうしても今回のグラフィックの方が劣化してる様な気がします。
4では神室町のみでしたが、地下や裏路地、屋上と
細かい所まで行けて満足しました。
今回の5は5大都市という事でソチラのボリュームが増えた分
4で行けた所も行けなくなってたりして ちょっと残念です。
あと、メインシナリオの好みは人それぞれですが、
台詞に「夢」という単語を多様しすぎです。
もちろん サブタイトルが「夢、叶えし者」なので コンセプトに沿っての台詞なのでしょうが、
「○○の夢なんだ!」、「夢は人から引き継がれていく」とか 夢、夢 くどいです。
若干イラっと来ました。
3,4であった「遥のおねだり」が無いのが寂しいです・・・・
DLCで配信されてましたね。良かった!
任侠物の映画は見た事無い上に あまりそういう組織的な事には詳しくないのが原因かもしれませんが、
ラストのあの秋山さんに対する 頭を下げる描写・・・
何故 頭を下げられたのでしょう?秋山さんって各地方の組織に感謝される様な事しましたっけ??
エンカウントも高めです。
たむろってるチンピラ集団に絡まれた後直ぐにエンカウント・・・
そしてさらにエンカウント
3回連続のエンカウントもざらにありました。
あと人ごみが邪魔すぎです・・・。
ーーーーーーーーーーー
なんだかんだで 楽しめました。
前作よりボリュームUPしてます。
桐生は相変わらずカッコイイ!
シナリオとかグラフィックに首を傾げてしまいましたが、
それでも面白かったので満足はしてます
メインでは硬派なゲームであり、
サブでは 遊ぶ所は遊んではっちゃけるw
ギャップの差が激しいのも素敵要素の一つです
ミニゲームの種類も豊富で一本のゲームで
色んなゲームを楽しめるのも良いですよね♪
次の龍が如くは何時なのでしょうか?
楽しみです♪
やっとクリア出来ましたー!
でも、サブストーリーやミニゲームはまったく手付かずですので、
メインストーリーをクリアした今 後はのんびりプレイしてみようかと思ってます。
今回も前回と同じように複数のキャラクターが主人公です。
【システム】
今回はレベルアップする時のポイント振り分けが若干変わりました。
自動で振り分けてくれるモードがあったので凄く便利でした。
もちろん コレをオン/オフにする事が出来ます。
色々パワーアップしてました
最初「へー車走ってるんだー・・・」と思って車道に出たら車に轢かれましたw
「ようこそ永洲街へ」のすぐ後に「車に気をつけてください」というトロフィーがテロン♪と現れた時にはビビリましたw
ミニゲームが凝っていてびっくりしましたw
タクシーの運転やら、マタギやら・・・・w
必須イベントの時のみプレイしました、サブシナリオにまで手を出したら何時まで経ってもメインシナリオに進めないと思ったのでクリア後の楽しみにします。

今回はゲームセンターで3曲までですが、
「太鼓の達人」まで遊べるのが素晴らしいw
PSP版の体験版くらいしかプレイした事無いのですが、
PS3で遊んでみたかったので ちょっと満足です♪
桐生の「連打ァアアァ!」で爆笑してしまいましたw
遥編では音ゲーやらアイドル育成やら・・・
結構楽しかったので「アイドルマスター」も興味が沸きました
【シナリオ】
ストーリーに引き込まれました
先の展開が気になり、上記でも書きましたがサブストーリーやミニゲームは手を付けませんでした。
正直、「龍が如く4」の方が面白かったです。
今回はシナリオに無理があるのもあったり、お粗末な結果だったり、
説明不足だったり・・・。
ラストのボス達も盛り上がりに欠けるというか・・・・
でも、「続きはどうなるんだろう?先はどんな展開が?」
とグイグイと引っ張ってくれたので
面白かった事には変わりはありません。
【キャラクター】
メインシナリオでは皆シリアスなのに
カラオケとかで はっちゃけるのが龍が如くのもう一つの醍醐味ですw
桐生と冴島のカラオケの掛け声には笑った笑ったw
4ではカラオケに入れなかった冴島さん、
もうイメージ崩れるくらいにノリノリでw
黒田崇矢さんと小山力也さん
楽しかったんだろうなぁw
予約特典に付いて来た
「KONNANじゃないっ! -情熱的だよ全員集合mix-」
by澤村遥(釘宮理恵)feat.情熱オールスターズ
爆笑してしまったw 皆さん楽しそうですw
全力で馬鹿をやってる感が凄い素敵です♪
しかし、龍が如くシリーズが出る度に
出番が少なくなっていく 真島の兄さん・・・・(´・ω・`)
真島の兄さんにはずっと「アヒャヒャヒャ(゚∀゚ 」というキャラを突き通して欲しいw
そういえば今回 スターダストのゆうや、
一輝もメインシナリオに出てきませんでした・・・
伊達さんも出番少なかったですね・・・・
花ちゃん、メインシナリオでは声のみでした・・・
新キャラも良いですが、お馴染みキャラも大切にして欲しいです。
「あれ?相沢の声 安元洋貴さんかな?」と思ったら やっぱり安元さんでしたw
相沢の他に街でからまれるチンピラの声も当ててらっしゃるのかな?
「私は豚です・・・ブヒー」って言う人も安元さんっぽいんですが 気のせいですか?w
【不満】
若干 グラフィックに粗があります。
3,4,5を立て続けにプレイした訳ではないので比べる事は出来ませんが、
ムービー中に肌の質感がフィルターの網目みたいになってる時があって気になりました。
ビリヤードでは4と比べて粗いですし、ボールの光沢とか色合いが初期のPS2並です。

↑こちらは「龍が如く4」のビリヤード

↑こちらは「龍が如く5」のビリヤード
テレビ画面を直接デジカメで撮影したので
もしかしたらそれが原因でグラフィックの差が出てるのかもしれませんが、
どうしても今回のグラフィックの方が劣化してる様な気がします。
4では神室町のみでしたが、地下や裏路地、屋上と
細かい所まで行けて満足しました。
今回の5は5大都市という事でソチラのボリュームが増えた分
4で行けた所も行けなくなってたりして ちょっと残念です。
あと、メインシナリオの好みは人それぞれですが、
台詞に「夢」という単語を多様しすぎです。
もちろん サブタイトルが「夢、叶えし者」なので コンセプトに沿っての台詞なのでしょうが、
「○○の夢なんだ!」、「夢は人から引き継がれていく」とか 夢、夢 くどいです。
若干イラっと来ました。
DLCで配信されてましたね。良かった!
任侠物の映画は見た事無い上に あまりそういう組織的な事には詳しくないのが原因かもしれませんが、
ラストのあの秋山さんに対する 頭を下げる描写・・・
何故 頭を下げられたのでしょう?秋山さんって各地方の組織に感謝される様な事しましたっけ??
エンカウントも高めです。
たむろってるチンピラ集団に絡まれた後直ぐにエンカウント・・・
そしてさらにエンカウント
3回連続のエンカウントもざらにありました。
あと人ごみが邪魔すぎです・・・。
ーーーーーーーーーーー
なんだかんだで 楽しめました。
前作よりボリュームUPしてます。
桐生は相変わらずカッコイイ!
シナリオとかグラフィックに首を傾げてしまいましたが、
それでも面白かったので満足はしてます
メインでは硬派なゲームであり、
サブでは 遊ぶ所は遊んではっちゃけるw
ギャップの差が激しいのも素敵要素の一つです
ミニゲームの種類も豊富で一本のゲームで
色んなゲームを楽しめるのも良いですよね♪
次の龍が如くは何時なのでしょうか?
楽しみです♪