アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~
2015.09.26 Sat

「アルノサージュ」(PS3)をプレイしましたー♪
気になってた作品ではあるのですが、
シチュエーション・コミニュケーション系の「シェルノサージュ」をプレイしてないと
100%楽しめない作品との事で二の足を踏んでたのですが、
何気なく某通販サイトを覗いてみたら
アルノサージュが新品で1000円だったので コレは買いだろう!という事で購入。
ちなみに「シェルノサージュ」は以前PS+でフリープレイとして
2章まで遊んだ事あります。
記事はこちら
その後オフライン版が発売されたみたいですが、
私は コミニュケーション系のゲームにはあまり魅力を感じ無いので
こちらはプレイ予定無いです・・・
もちろんアルノサージュを楽しむ為に必須だとはいえ
苦手なゲームを進めるのはちょっとお金と時間の余裕が無いです。

トロコンしました
チェイン系が面倒だったのですが、
他は攻略さえ見てしまえばソコまで苦労はしませんでした。
【システム】
RPGです。
音楽とかBGMいいですねー♪
もろアルトネリコですね。
私は3しかプレイしてないのですが、作品の雰囲気から
音楽とかギャルゲー要素などアルトネリコでした。
個人的にRPGをプレイするのが久しぶりだったので楽しめました!(*´ω`*)
(まぁ、その前は閃の軌跡とか、
神様と運命革命のパラドクスとか合わないのが多かったので)
ワールドマップ的なのが無いのが残念かなぁ。
このゲームをプレイするまで
2種類の主人公があるとは知りませんでした
(私はゲームに関して事前に情報収集しない癖があります)
「ザッピング」機能なのですが、
今まで私が本当に嫌がってた複数主人公の作品に良くある
同じシナリオを別視点でプレイさせてボリュームがあたかもある様に
見えるイリュージョンでは無く
ザッピングで別視点というより、
別主人公と連動してると表現した方が良いかも。
よくRPGである「このダンジョンは二手に別れましょう!」的な感じです。
トロコン&クリアは35時間位。
もし普通にクリアするだけなら20時間位かもです。
【シナリオ】
ゲームならではのギミックというか
「EVER17」や「善人シボウデス」みたい
プレイヤーを巻き込むタイプのギミックが使われてました。
シナリオやRPGとして凄い楽しめたのですが、
中盤まで共感出来ませんでした。
人間とシャールの抗争やすれ違いなど
私はどっちサイドの言い分があっても良いと思うし、
それぞれの主人公がソレゾレの思想とか
持っていた方が面白いと思うのですが、
結局「皆仲良く」に落ち着くのが
納得出来ませんでした。
冒頭のデルタサイドとイオンサイドが真っ向から
意見の違いでぶつかってる方が楽しかったです。
ちなみに私はデルタの人間サイドを応援してました・・・。
後半は新しい星を作るという別の目的が出来たので
人間とシャールの抗争みたいなのがあっさり落ち着いてて
もうちょっと 丁寧に描写して欲しかったかなぁという気がします。
ただ、ラスボスもどっかの人間が「ゲーム」をしてる設定なので
倒したとしても結局 本人にはダメージ 通って無くね?
【キャラクター】
物語後半で衣装チェンジするのですが、
ぶっちゃけ後半衣装よりも初期の衣装の方が好みでした。
デルタ
シェルノサージュをちょびっとしか噛んで無いので
彼がター坊だと知った時はビックリしましたw
大きくなったねー!!(゜Д゜)
ギャルゲー要素の入った作品の主人公という事で
理不尽な目にあう様になるのは可哀相でしたw
装備やスキルの組み合わせか分からないですが、
レベル60のアーシェス達よりも
レベル40のデルタ達の方が攻撃力が高かったです
サクサク倒していくので 戦闘はこっちの方が楽しかった♪
キャス
物語の冒頭でデルタを信用して無いと言ってた時は
寂しかったなぁ・・・
PHASE2でデルタと抱き合ってたシーンとか好き(*´ω`人)
PHASE3でデルタの事で本気で怒ってたのも良かった♪
本当に良い子だー!
ツンデレちゃんはデレると可愛い♪
プリム
この子アバター化しておかしくなっちゃったのは分かるのですが、
何時頃から考えとかも変になったんでしょうね?
デルタキャスが2年間眠ってた間にインターディメンドを施してたらしいので
割と初期からだとは思うんですが、
明らかに初期の頃はプリムとして デルタ達に
「フラスコの海に取り込まれれば良い」って言ってた気がします。
個人的にこの子は好きじゃないです。
デルタとキャスの想いから生まれた存在という事ですが、
だったら もっと子供とか動物とか
小さい幼い容姿とかだったらここまで拒絶反応は出なかったんじゃないかなぁ。
「パパ、ママ」と呼ぶ この子の容姿が
もう既にキャスと同じ位の年齢に見えるし、
露出度高い服だし
どうしたって「子供だから仕方が無い」とか
「生まれてから間も無いから仕方が無い」とか
思えない。
アーシェス
「シェルノサージュ」をプレイしてた「あなた」だ、そうです。
見た目はPHASE2までの方が好きでした
ロボロボしい見た目がかっこ良かったのに(´・ω・`)
選択肢が親父臭いのはどうにかならなかったのかw
イオン
「シェルノサージュ」をちょびっとプレイしてたので
若干愛着はあったものの、
ダイブでイオンとのイベントで幻滅しっぱなし
あんだけシェルノで長い期間一緒に居た
アーシェスをダイブで「実は信用して無かった」とか
ネイを監禁、レナルルを何度も殺してる、アーシェスを破壊など
見れば見るほど 彼女に対して心が離れていってしまいました。
ゲーム冒頭でイオン登場を今か今かとワクワクしてた気持ちとは
真逆になってしまって 彼女の言動も好きになれなったです。
負の感情や醜い感情を全部受け入れた
アーシェス(とプレイヤーさん)の愛は深い。
トロフィーの為にアーシェスとイオンを使って
ラスボスに挑んだんですけども
私は出来ればデルタとキャスでクリアしたかった。
【不満】
アトリエシリーズと同じく
絵がそのままCGになった感じが良い!
けど、デルタのモデリングがちょっと残念かな。
アニメーションも時々入るのですが、
「この人誰?(´・ω・`)」ってなります。
作画が残念。
戦闘の防御機能とかも
回数制限があるので敵が多いと
全部 防御出来ずに体力削られてしまう事があって
気持ちよく戦闘が出来ませんでした。
アイテム用途が分かりにくい
武器強化系なのか、防御強化系なのか
消費アイテムなのか
パっと見て分かる様にして欲しかった。
アルトネリコでもそうですが、スチルだけ見たら
完全なエ○ゲーですよね。
もう、突き抜ければ良いんじゃないかな
「それっぽいけど実は違うんだよー」的な誤魔化しより
健全だと思うんですけどねぇ。
分かってはいたのですが、
シェルノサージュをプレイしてないと100%は楽しめないという点。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
面白かったです。
ブログの記事は遊んだ時系列順では無く
結構バラバラなので分かりにくいかもしれませんが、
アルノサージュプレイ時ではRPGをプレイしたのが
久しぶりだったので楽しめました♪
まぁ、紙芝居というか、ワールドマップが無かったり、
もう一本の作品をプレイしてないと分からない部分があるのが
マイナスですが、やっぱりRPG好きですねー
同じくギャルゲー+RPGだった「閃の軌跡」が合わなかったのは
何故なのか・・・
ファルコムさんのゲームスタイル自体が合わないのかもしれませんね・・・
ガストさん新作の「よるのないくに」も気になってるのですが、
あんまり百合百合したのは苦手なので
どうなんでしょうねー・・・
アトリエシリーズは好きなのですが、
去年の「シャリーのアトリエ」が微妙だった事、
黄昏シリーズをちゃんと完結して欲しかったのに
新しいシリーズを初めてしまった事、
新シリーズである「ソフィーのアトリエ」に惹かれなかったので
いずれは購入するとしても予約は今回見送りました。(`・ω・´)